どうも!
わっしゃーです(^-^)
4/11公開記事に追記!
今回は押忍!番長3の高設定データと挙動がどのようなものかについてまとめてみました!
僕の地域では人気シリーズだけあって、導入されているホールでは連日賑わっているという状況♪
いち早く高設定挙動を知っておくことで勝ちにつながる可能性も当然アップするので、データとしてどのようになるのか感覚だけでも掴んでおくことも大事だと思います。

☆高設定データ
データ1 (456確定台)
通常時回転数 約4600G
初当たり 24回
初当たり時 番長ボーナス 4回
ART単発回数 4回
(セット数上乗せ分は考慮せず)
差枚 約+5000枚
最大ハマり900G
その他目立つハマり 約600Gが1回
データ2 (456確定台)
通常時回転数 約5100G
初当たり 24回
初当たり時番長ボーナス 4回
ART単発回数 4回
(セット数上乗せ分は考慮せず)
差枚 約+4500枚
最大ハマり450G
その他目立つハマり 400G台が4回
データ3
通常時回転数 約2300G
初当たり 16回
初当たり時番長ボーナス 1回
ART単発回数 2回
(セット数上乗せ分は考慮せず)
差枚 約+12000枚
最大ハマり430G
その他目立つハマり 300Gが1回
データ4
通常時回転数 約4700G
初当たり 19回
初当たり時番長ボーナス 3回
ART単発回数 5回
(セット数上乗せ分は考慮せず)
差枚 約+3000枚
最大ハマり800G
その他目立つハマり 約400Gが3回
上記データは状況的に全て設定6濃厚台です。

画像 天井狙い実践記さん
データ1と2はART終了画面で操と牡丹の456確定画面が出現。
そしてデータ1に関しては操と雫の画面も出現しています。(現時点で詳細は不明)
*追記*操&雫画面は設定6確定!
設定6確定台での負けパターンにも興味がある方は、こちらの稼働記事もどうぞ!笑
【番長3】操&雫画面出現!設定6確定台の負けパターンを公開!?
☆高設定の挙動は?
とにかく高設定(特に設定6)は初当たりが別格!ハマりが少なくコンスタントに当たります。
・対決の勝率が別格!?
コンスタントに当たる理由としてひとつあるのが、対決に発展した時の勝率が別格だということ。
対決突入時点で勝利が確定している割合が、他の設定に比べて高いのではないかと感じますね。
対決に発展しても負けてばかりの台は低設定の可能性が上がるという認識でOK!?
特訓突入率に設定差があるかも!
*追記*強制逆転抽選

参考 パチスロ期待値見える化さん
注意*解析が出た当初は特訓経由の対決は抽選されていないとされていましたが、直特訓時も有効と修正されていました!
↓対決についての考察記事はコチラ
【押忍!番長3】勝ちたい人必見!設定推測の際は対決パターンに注目!?

・ベルモード移行率
設定6はベルカウンターのモード移行率が別格!!
規定回数が7回以内の対決連
規定回数が32回以内が優遇されているチャンスモード
次回対決連に移行しやすいモードB
上記3つのモードに滞在しやすくなっていて、
特にモードAの選択率が極端に低いです。
モードAの可能性が高くなるゾーン
・39
・45~47
・56~59
モードAが確定することはありませんが、モードA の可能性が高くなるゾーン(規定回数)があるので、しっかり規定回数の振り分けを把握して滞在モードを推測するべき。
詳しいモード移行とベル規定回数振り分けを知りたい方はすろぱちくえすとさんの記事を参考にしてみてください♪
とにかく32回を抜けにくい!!
感覚的には、32回を抜けてモードAの可能性が高くなる規定回数が選択されていれば危険信号。1度選択されただけでは何とも言えませんが、何度も選択されるようなら設定6の期待度はガクッと下がります。
設定6 ベル規定回数振り分けのイメージ
サンプル除外パターンを除き、7回以内、15~17回、24回、30~32回で満遍なく対決に発展し、32回を超えるのは一日に数回程度。
勘違いしやすいポイント!
朝一1回目のベル規定回数とART中のベル規定回数に設定差はないので、ART後に引き継がれている1回目のモードはサンプルから除外する点は注意が必要です。
32回を超えてもモードAの可能性が高くなるゾーン以外の規定回数が選択された場合、逆にモードAの可能性は低くなるのでしっかり把握しておきましょう!
・ARTループストックの選択率
状況的に設定6だと思う台はART突入時のART単発率がとにかく低い。
上乗せ分を考慮しなかった場合でも、ループストックをとれてるんだろうなぁという感じ。
バジリスク絆のようにループ率50%以上の選択率が優遇されている可能性が高いのではないかと考えられます。
もしくはループストックとは別に、初期ストック獲得率が違うというケースも考えられます。
*追記*初当たりループストック詳細

参考 パチスロ期待値見える化さん
予想していた通り一応設定6が優遇されていますが、設定判別に使えるかと言えば使えないですね(・・;)
ループ率以外でもART中のBBマップが優遇されていたり、青7が出現しやすいなど、その他の要素も絡んでくることで総合的に伸びやすくなっているのだと思います。
*追記*
通常時対決敗北時の豪遊郭抽選

参考 すろぱちくえすとさん
通常時の対決に敗北すればするほど、ART開始時の豪遊郭ステージ(紫のベルカウンターで轟が川を飛び跳ねているステージ)が選択される可能性がアップします。

豪遊郭ステージに移行した時点で継続確定+ベル規定回数7回以下が確定するので上乗せのチャンス!
細かい部分ではありますが、特に設定6だけ頭一つ抜けて優遇されているのでARTが伸びやすい一つの要素になっています。
・引き戻しもあり?
ART終了後に何も引いてなくても対決へ発展し、そのまま勝利でART突入もしくは番長ボーナスを確認しています。
前作までのことを考慮すれば、今回も同様引き戻し確率にも設定差があるのかもしれませんね。
*追記*引き戻し確率判明!!

参考 パチスロ期待値見える化さん
やはり引き戻しにも設定差がありました!
実践している限り、引き戻しには2つのパターンがあるのではないかと考えています。
特訓中から前兆が熱めで対決前からほぼ当たっているだろうという確定引き戻しと、前兆が弱めで対決も期待度の低いフェイク引き戻しの2種類。
設定6を打っているときは、前者の確定引き戻しの割合が多いという感覚です。
フェイク引き戻しでも対決中の小役やベルでARTに当選するものと思いますが、確定引き戻しが多いほうが高設定期待度は高くなると推測しています。
振り分けに差があるかどうかは解析待ちですが、注目しておいていいかも!?
*11/22追記*引き戻し詳細判明!!

参考 パチスロ期待値見える化さん
引き戻し特訓の突入率の設定差、それに加えて確定対決の振り分けは設定6のみ別格の数値と判明!!
確定対決が優遇されているというのは予想通りでした!
確定対決かどうかの見極め方は、特訓中の煽りがかなり熱かったり、特訓中に告知が入ったり、対決時に次回予告が出たり、様々なパターンがありますが、僕の経験上では普通の特訓の前兆と比べた時、見るからに熱いパターンが多いので違和感はあると思います。
対決が始まる前から、これ当たってるでしょ!?的な感じ。
一度でも確定の引き戻しがあれば設定6の期待度は跳ね上がるので、注目しておきたいポイントですね(^^;)
・通常時の番長ボーナス
番長2・サラリーマン番長の通常頂ラッシュのような感覚で、通常時の初当たりで番長ボーナスが存在します。
前作でも設定差が大きかっただけに、今回も設定差大の予感!?
現状高設定台のデータを見ている限りでは、通常時の総回転数に対して約1/1000~1/2000を目安にするといいでしょう。
逆に低設定だろうという台は、終日1度も出現しない台もあれば1~3回ほど出現している台もあるので、早い段階で何度も確認できれば期待していいかもしれません。
*追記*通常時番長ボーナス出現率

参考 パチスロ期待値見える化さん

参考 パチスロ期待値見える化さん
設定6のみ青7選択率が高いのが特徴!
特にART中の天国以外での青7は設定差大ですね♪
ちなみにART中の天国時は、必ず左のBBカウンターが1日目でボーナス当選。
注意!!
念のためボーナス待機中に小役を引いた場合や待機中が長引いた場合などは、赤→青に昇格しているケースも考えられるので注意が必要です。
・確定チェリー出現率

参考 パチスロ期待値見える化さん
↓確定チェリー出目

確定チェリーの出目は上記停止系以外にも、3連チェリーと左リールの中段チェリーがあります。
設定差が大きいので、設定狙いの際は見逃さないようにしたいですね!
・高設定示唆
ART終了画面はキャンセルせずに、最後の獲得枚数が表示されるまでしっかり見届けよう!
基本パターン

清水寺
設定2以上確定!

金閣寺
設定5濃厚かつ設定2・4否定!

操&牡丹
設定4以上確定!!

操&雫
設定6確定!!


参考 すろぱちくえすとさん
ARTセット開始画面
操スウィートver出現で設定6確定!!

出現率はセット継続時の0.2%
高設定示唆は特に重要な要素なので、見逃さないように注意ですね!
設定狙いの際は見るべきポイントがたくさんあります(^^;)
そんな番長3の設定6をすごく簡単に表現するとすれば、
当たる!伸びる!引き戻す!
この3拍子揃っているのが設定6の特徴だと言えます。
押忍!番長3は人気シリーズでもある為、しっかりホール選びをすれば設定6を投入してくれる機会もあるでしょう。
あくまで解析が出るまでの予想ですが、どこに設定差があるのか意識しながら打つことで、ライバルより一歩先を行く立ち回りができる可能性が高くなりますよね!
今後番長3を設定狙いで立ち回る際は、現在判明している設定判別要素と合わせながら、この記事が少しでも参考になればと思います。
これからも番長3に限らず、より精度の高い考察記事や実践データを更新していくので、気になる方はまた覗きにきて下さい(^^)
最後になりましたが応援ポチをしてくれている皆さん、いつも本当にありがとうございます!
おかげ様でブログランキングが少しずつ上昇中♪
これからもよろしくお願い致します(^-^)
↓押忍番長3 オススメ記事
【押忍!番長3】全台456島で終日打った感想!
【番長3】絶頂対決で最高上乗せ記録を更新した結果はいかに!?ついでにあの記録も更新!
【押忍!番長3】金閣寺出現からの456確定画面出現!?ってことは?
【押忍!番長3】これが噂の裏モード?対決のタイトルが逆に反転!
【押忍!番長3】456確定台でボッコボコ!?
【押忍!番長3】上乗せループから凄いことに!?エンブレム操verは名曲確定!
【押忍!番長3】設定変更後の恩恵である80%ループは狙えるのか?
↓設定狙い オススメ記事
「していい勝負」と「してはいけない勝負」
【必見】スロットで勝ちたいなら○○を把握するべき!!
【設定狙い】なぜつまづく人が多いのか?
スロット最新情報は以下のプッシュボタンから!!
ランキング参加中なので、少しでも応援してくださる方はポチッっとお願いします(*^^*)
みんなの1ポチがブログを続けるモチベーションになります!!

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
このボタンをプッシュすることで、様々なスロット情報満載のブログランキングのページにジャンプします(・∀・)